星の種と星の作物システム
Last updated
Last updated
作物を生産した際に稀に入手できる「星の種」を成長させると、「星の作物」を獲得できる可能性があります。「星の作物」は、箱詰後にPLT Place でエルフトークン(ELF)と交換することができます。
「星の種」は、作物を収穫する際に、稀におまけとして獲得できるアイテムです。 星の種を育てることで、星の作物やエルフシルバーを獲得できます。
星の種はプレイヤーレベル12から植えることができます。
「星の作物」は、星の種に星の粉をふりかけることで、稀に獲得できるアイテムです。 星の作物には金の作物、銀の作物、銅の作物、エメラルドの作物、サファイアの作物、ガラスの作物の6種類があります。
ユーザーは、手に入れた星の作物を箱詰し、NFT(SBT)化することでPLT Placeでエルフトークンに交換することができます。
「星の粉」は星の種にふりかけることができるアイテムです。 星の粉をふりかけることで、稀に星の種から星の作物が排出されます。 (星の粉をふりかけていない場合は必ずエルフシルバー(ES)が排出されます。)
星の粉は、ゲーム内のログインボーナスやランドに落ちている宝箱、各種キャンペーン、ショップの特典などでおまけとして入手できます。
【2025年2月下旬の星の作物アップデート後】 星の粉使用時に銅の作物が排出されなくなり、金/銀の作物排出量が減少します。 代わりにエメラルドの作物、サファイアの作物、ガラスの作物が排出されます。 星の粉(星の作物確定)と蒼星の粉使用時は金/銀/銅の作物のみの排出となります。
星の粉は重ねがけが可能です。 1つの星の種に星の粉をふりかければふりかけるほど追加で効果が付与され、星の作物の排出確率が上昇していきます。
ラッキーレベルの上昇に応じて星の作物の排出確率が上昇します。
ラッキーレベルは星の粉の使用回数に応じて上昇します。 金/銀/エメラルの作物のいずれかを獲得すると、ラッキーレベルはリセットされます。
星の作物の排出確率は5種類の方法で上げることができます。
リリースから1週間の間に排出される星の作物の排出量は以下の表の通りです。
※毎週排出量の見直しを行います。 ※予告なく変更されることがあります。
金の作物
70
銀の作物
700
銅の作物
70,000
2週目以降の金,銀,銅の作物の排出数量は以下の式で決定します 。
2025年2月下旬に実装されるエメラルド/サファイア/ガラスの作物の排出数量は、ゲームリワードのアロケーションの内、一定割合が割り当てられる形で決定されます。また、新たな作物の追加後に星の粉を使用した場合、銅の作物は排出されません。
エメラルド/サファイア/ガラスの作物追加前後における排出量の関係は以下の通りです。
2025年1月30日時点における金/銀/銅の作物排出量を参考にしています。
2025年3月時点におけるゲームリワードアロケーションを参考にしてます。
ユーザーは、手に入れた星の作物を箱詰し、NFT(SBT)化することでPLT Placeでエルフトークンに交換することができます。 現在の交換価格はPLT Placeにて確認いただけます。